三國志修正計画

三國志卷四十七 呉志二/呉主伝 (二)

呉主伝

 黄武元年春正月、陸遜部將軍宋謙等攻蜀五屯、皆破之、斬其將。三月、鄱陽言黄龍見。蜀軍分據險地、前後五十餘營、遜隨輕重以兵應拒、自正月至閏月、大破之、臨陳所斬及投兵降首數萬人。劉備奔走、僅以身免。

 黄武元年(222)春正月、陸遜は将軍の宋謙らを部(率)いて蜀の五屯を攻めて皆なこれを破り、その将を斬った。三月、鄱陽が黄龍の出見を上言した。蜀は軍を分けて険阻の地に拠り、前後すること五十余営だった。陸遜は(蜀軍の)軽重に随い(対応して)兵を以て応拒し、正月より閏六月に至ってこれを大破し、戦陣に臨んで斬首や投降兵は数万人だった。劉備は奔走して僅かに身を以て免れた[18]

 初權外託事魏、而誠心不款。魏乃遣侍中辛毗・尚書桓階往與盟誓、幷徴任子、權辭讓不受。秋九月、魏乃命曹休・張遼・臧霸出洞口、曹仁出濡須、曹真・夏侯尚・張郃・徐晃圍南郡。權遣呂範等督五軍、以舟軍拒休等、諸葛瑾・潘璋・楊粲救南郡、朱桓以濡須督拒仁。時揚・越蠻夷多未平集、内難未弭、故權卑辭上書、求自改氏A「若罪在難除、必不見置、當奉還土地民人、乞寄命交州、以終餘年。」文帝報曰:「君生於擾攘之際、本有從之志、降身奉國、以享茲祚。自君策名已來、貢獻盈路。討備之功、國朝仰成。埋而掘之、古人之所恥。朕之與君、大義已定、豈樂勞師遠臨江漢?廊廟之議、王者所不得專;三公上君過失、皆有本末。朕以不明、雖有曾母投杼之疑、猶冀言者不信、以為國福。故先遣使者犒勞、又遣尚書・侍中踐脩前言、以定任子。君遂設辭、不欲使進、議者怪之。又前都尉浩周勸君遣子、乃實朝臣交謀、以此卜君、君果有辭、外引隗囂遣子不終、内喩竇融守忠而已。世殊時異、人各有心。浩周之還、口陳指麾、益令議者發明衆嫌、終始之本、無所據仗、故遂俛仰從羣臣議。今省上事、款誠深至、心用慨然、悽愴動容。即日下詔、敕諸軍但深溝高壘、不得妄進。若君必效忠節、以解疑議、登身朝到、夕召兵還。此言之誠、有如大江!」權遂改年、臨江拒守。冬十一月、大風、範等兵溺死者數千、餘軍還江南。曹休使臧霸以輕船五百・敢死萬人襲攻徐陵、燒攻城車、殺略數千人。將軍全j・徐盛追斬魏將尹盧、殺獲數百。十二月、權使太中大夫鄭泉聘劉備于白帝、始復通也。然猶與魏文帝相往來、至後年乃絶。是歳改夷陵為西陵。

 初め、孫権は外面では魏への臣事に託し、しかし誠心では款(親善)ではなかった。魏はかくして侍中辛毗・尚書桓階を往かせて与に盟誓し、併せて任子(質子)を徴したが、孫権は辞譲して受けなかった。秋九月、魏はかくして曹休・張遼・臧霸に命じて洞口に出陣させ、曹仁には濡須に出陣し、曹真・夏侯尚・張郃・徐晃には南郡を囲ませた。孫権は呂範らに五軍を督いさせて舟軍にて曹休らを拒がせ、諸葛瑾・潘璋・楊粲に南郡を救わせ、朱桓を濡須督として曹仁を拒がせた。時に揚・越の蛮夷の多くは平集されておらず、内難は未だ弭(やす)まず、そのため孫権は辞を卑(ひく)くして上書し、自ら改(改悛)せんと求め 「もし除くことが難しく、放置しておけない罪であれば、土地と民人を奉還し、交州に余命を寄せて余年を終りたく存じます」
文帝
「君は擾攘の際(乱世)に生まれ、もとより従横(横行)の志があった。称臣の功によって殊遇され、その後の貢献物も充分だった。劉備討伐の完遂を国朝としても待ち望んでいるというのに、埋めたものを掘り返そうとは[19]。大軍による遠征は朕の本意ではないが、朝議には逆らえぬし、三公の告発も尤もな点が頗る多い。それでもと思って尚書・侍中を遣って以前の盟約を確認させたのに、君の返答には全く誠意がない[20]。そこで今度は都尉浩周を遣ってみたが、質子を送った隗囂が叛き、出さなかった竇融が忠義を守った事に喩えてやはり断りおった。もはや庇いきれぬので軍を出したのだ。 今、君の上表には誠意が溢れている。諸軍にはいったん停止を命じた。本気で悪いと思っているなら孫登を登朝させるように。そうすれば直ちに兵を帰還させる事を長江に誓おう!」[21]
 孫権は結局改年し、長江に臨んで拒守した。

 結局、曹丕は孫権の時間稼ぎにまんまと嵌った事になります。踐阼してからの曹丕は、本当に皇帝の称号に振り回されっぱなしです。

冬十一月、大風があって呂範らの兵の溺死者が数千となり、余軍は江南に還った。曹休は臧霸に軽船五百と敢死兵一万人で(丹徒の)徐陵を襲攻させ、攻城車を焼いて数千人を殺略し(て帰還させ)た。将軍全j・徐盛は追撃して魏将の尹盧を斬り、数百人を殺獲した。
 十二月、孫権は太中大夫鄭泉に白帝城の劉備を聘問させ、復た通好を始めた[22]。しかし猶おも魏文帝とは相い往来し[※]、後年になって絶えた。この歳、夷陵を改めて西陵とした。

※ 224年に張温を蜀に派遣する際、孫権は 「魏との国交を続けている事情を諸葛亮に上手に説明してくれ」 と依頼しています。

 二年春正月、曹真分軍據江陵中州。是月、城江夏山。改四分、用乾象暦。三月、曹仁遣將軍常彫等、以兵五千、乘油船、晨渡濡須中州。仁子泰因引軍急攻朱桓、桓兵拒之、遣將軍嚴圭等撃破彫等。是月、魏軍皆退。 夏四月、權羣臣勸即尊號、權不許。劉備薨于白帝。五月、曲阿言甘露降。先是戲口守將晉宗殺將王直、以衆叛如魏、魏以為蘄春太守、數犯邊境。六月、權令將軍賀齊督糜芳・劉邵等襲蘄春、邵等生虜宗。冬十一月、蜀使中郎將ケ芝來聘。

 二年(223)春正月、曹真が軍を分けて江陵の中洲に拠らせた。この月、江夏山に(夏口城を)築城した。四分暦を改めて乾象暦を用いた[23]

 乾象暦への改暦は魏の景初暦導入に先行するもので、景初暦より精度は落ちるものの、月の公転周期のブレを加味した計算思想は同様のものを用い、一年を365日と145/589(365.2462日)としたものです。

三月、曹仁が将軍の常彫らを遣って、兵五千を油船に乗せ、晨(明方)に濡須の中洲に渡り、曹仁の子の曹泰が軍を率いて朱桓を急(きび)しく攻めたが、朱桓の兵はこれを拒ぎ、将軍の厳圭らを遣って常彫らを撃破した。この月、魏軍が皆な退いた。

 江陵方面はグダグダだったせいか、結果について呉主伝は言及してくれません。江陵太守の朱然が超がんばりました。

夏四月、孫権の群臣が尊号に即くことを勧進したが、孫権は許さなかった[24]劉備が白帝で薨じた[25]。五月、曲阿が甘露の降下を上言した。
これより前、戯口の守将の晋宗が将軍王直を殺し、手勢を以て叛いて魏に如(ゆ)き、魏が蘄春太守としてしばしば辺境を犯させていた。六月、孫権は将軍賀斉に命じて糜芳・劉邵らを督して蘄春を襲わせ、劉邵らは晋宗を生虜した。

 大勢には全く影響ありませんが、糜芳が呉で健在です。そもそも孫権は建安二十二年から曹魏派の旗幟を鮮明にしているので、劉備に攻められたからって窮鳥を生贄にして和を乞う必要性は全くありません。曹丕に援軍を要請すればいいんです。結局、曹丕が軍を動かしたのは猇亭の役の後、それも呉に対してでしたが。孫権も曹丕も外交力が低すぎ。

冬十一月、蜀が中郎将ケ芝に来聘させた[26]

 三年夏、遣輔義中郎將張温聘于蜀。秋八月、赦死罪。九月、魏文帝出廣陵、望大江、曰「彼有人焉、未可圖也」、乃還。

 三年(224)夏、輔義中郎将張温を蜀への聘使として遣った。秋八月、死罪を赦した。九月、魏文帝が広陵に出て長江を望見して 「彼の地には人物がいる。まだ図る時ではない」 として還った[27]

曹丕が龍舟を仕立てて広陵まで出張った一発目です。

 四年夏五月、丞相孫邵卒。六月、以太常顧雍為丞相。皖口言木連理。冬十二月、鄱陽賊彭綺自稱將軍、攻沒諸縣、衆數萬人。是歳地連震。

 四年(225)夏五月、丞相孫邵が卒した[28]。六月、太常顧雍を丞相とした[29]。皖口より木が連理[※]したと上言があった。冬十二月、鄱陽の賊の彭綺が将軍を自称し、諸県を攻没して手勢が数万人となった。この歳、地震が連続した[30]

※ 別々の木が、枝で一つに繋がっている瑞祥。

 五年春、令曰:「軍興日久、民離農畔、父子夫婦、不聽相卹、孤甚愍之。今北虜縮竄、方外無事、其下州郡、有以ェ息。」是時陸遜以所在少穀、表令諸將撩A農畝。權報曰:「甚善。今孤父子親自受田、車中八牛以為四耦、雖未及古人、亦欲與衆均等其勞也。」秋七月、權聞魏文帝崩、征江夏、圍石陽、不克而還。蒼梧言鳳皇見。分三郡惡地十縣置東安郡、以全j為太守、平討山越。冬十月、陸遜陳便宜、勸以施コ緩刑、ェ賦息調。又云:「忠讜之言、不能極陳、求容小臣、數以利聞。」權報曰:「夫法令之設、欲以遏惡防邪、儆戒未然也、焉得不有刑罰以威小人乎?此為先令後誅、不欲使有犯者耳。君以為太重者、孤亦何利其然、但不得已而為之耳。今承來意、當重諮謀、務從其可。且近臣有盡規之諫、親戚有補察之箴、所以匡君正主明忠信也。書載『予違汝弼、汝無面從』、孤豈不樂忠言以自裨補邪?而云「不敢極陳」、何得為忠讜哉?若小臣之中、有可納用者、寧得以人廢言而不採擇乎?但諂媚取容、雖闇亦所明識也。至於發調者、徒以天下未定、事以衆濟。若徒守江東、脩崇ェ政、兵自足用、復用多為?顧坐自守可陋耳。若不豫調、恐臨時未可便用也。又孤與君分義特異、榮戚實同、來表云不敢隨衆容身苟免、此實甘心所望於君也。」於是令有司盡寫科條、使郎中褚逢齎以就遜及諸葛瑾、意所不安、令損益之。是歳、分交州置廣州、俄復舊。

 五年(226)春、布令した 「軍を興してから日は久しく、民は農畔を離れ、父子夫婦が互いに卹(救)っているとは聴かず、孤は甚だこれを愍れむ。今、北虜は縮竄(萎縮して逃れ隠れ)、まさに外は事が無く、州郡に下達してェ息(休息)させよ」
この時、陸遜は所在(各地)で糧穀が少なく、諸将に農畝を増し広めるよう命じる事を上表した。孫権の返報 「甚だ善い。今、孤の父子も親しく自ら稲田を受け、牽車の八牛で四耦を為そう。古人に及ばないと雖も、民衆とその労を均等にしようと思う」
 秋七月、孫権は魏文帝が崩じたと聞き、江夏を征伐して石陽を囲んだが、(文聘に)勝てずに還った。蒼梧が鳳皇の出見を上言した。三郡(丹楊郡・呉郡・会稽郡)の悪地の十県を分けて東安郡を置き[31]、全jを太守として山越を討平させた。冬十月、陸遜が便宜を陳べ、徳を施し刑を緩め、賦をェくし調を息(休)むようにと[※]。又た云うには 「忠讜(忠諫)の言を陳べ尽くすことが出来ません。容れられん事を求める小臣(小人)がしばしば利を以て上聞しております」

※ 賦は国に対する税役の義務。穀納の租、布納の調、徭役の庸から成る。「息調」 の調は、民衆にとって最も重い雑徭=徴の事か?

孫権の報答
「法令を設けるのは悪を遮り邪を防止し、未然に儆戒(警戒)する為である。刑罰によって小人を威さずにいて良かろうか?これは先に布令して後に誅し、犯す者が現れないようしただけである。君は(刑罰が)太(大)いに重いとしているが、孤も亦たそれを然りとして何を利としよう。ただ已むを得ずに為しているだけである。今、承来した意見は重ねて諮謀し、聴くべきものには務めて従おう。かつ近臣に尽規の諫があり、親戚に補察の箴があるというのは、君を匡し主を正す事が明らかな忠と信であるからだ。『書経』に『予違汝弼、汝無面従(余が違えれば汝は輔け、汝は表面だけの追従はせぬよう)』とある。孤はどうして忠言を楽しまずに自ら裨補できようか? (汝は) 「不敢極陳」 と云う。これが忠讜といえようか? もし小臣の中に納用すべき者があれば、人が廃棄を言うからとて採択しないでよかろうか? ただし諂媚取容(追従の輩)については(私は)は闇愚とはいえ識別できている。発調(徴発)については天下が未だに平定されておらず、事は衆(多き)によって済(と)げられる。もし徒らに江東を守り、ェ政を修崇するなら兵は必要充分であり、より多く用いようか? 陋(狭苦しい場所)を顧坐自守(守りに徹する)するだけである。もし予め徴用しておかず、時に臨んで適宜に用いることが出来ないのを恐れるのだ。又た孤と君とは義を分つこと(他とは)特に異なり、戚族としての繁栄を同じくしてきた。上表にある『多数派に迎合して取り入る為の、一時凌ぎを敢えてせず』とは、これは実に君に甘心(心の底)から所望するものなのだ(刑罰が重いのはやむを得ない措置だ。小臣にも見るべき意見が無いわけではないので一概に否定はできないし、私には人を見る目があるから問題ない。天下を争う以上、変事に備えた徴発は已む無しだ。君の態度は評価する)
こうして有司に科条(律法)を尽く書写させ、郎中褚逢に陸遜および諸葛瑾に齎させ、不安と思われる箇所を損益(削増)させた。

 陸遜の主張は正月の上書と併せて、農業の振興と徳治を勧め、改革路線に邁進する孫権の側近政治を批判するものです。名指しはされていませんが、批判の矛先は孫権の若手側近団であり、孫権が刑罰に過剰反応しているところを見ると、呂壹に対する批判が強かった事が解ります。孫権は以後も改革路線を進めるので、国政に関しては陸遜の発言力が低い事が伺われます。まあ、発言力の低さは丞相の顧雍も同様ですが。

この歳、交州を分けて広州を置き、程なく旧に復した[32]

 六年春正月、諸將獲彭綺。閏月、韓當子綜以其衆降魏。

 六年(227)春正月、諸将が彭綺を獲えた。閏(十二)月、韓当の子の韓綜が手勢を以て魏に降った。

 翌年、周魴の佯降に曹休が騙される前振りです。韓綜すら、という事で、無名氏の人口流出が深刻だった事が伺われます。

 七年春三月、封子慮為建昌侯。罷東安郡。夏五月、鄱陽太守周魴偽叛、誘魏將曹休。秋八月、權至皖口、使將軍陸遜督諸將大破休於石亭。大司馬呂範卒。是歳、改合浦為珠官郡。

 七年(228)春三月、子の孫慮を封じて建昌侯とした。東安郡を罷めた。夏五月、鄱陽太守周魴が偽り叛き、魏将の曹休(に進攻)を誘った。秋八月、孫権は皖口に至り、将軍陸遜に諸将を督させて石亭に曹休を大破した。大司馬呂範が卒した。
この歳、合浦郡を改めて珠官郡とした[33]
[18] 孫権は使者に魏を聘(表敬)させ、具さに劉備を破って印綬および首級を獲、土地を得た事を上言し、同時に将吏の功勤者に爵を加え賞賜されたい旨を上表した。文帝は報使(返答使)に鼲子裘・明光鎧・騑馬を送致させ、又た素書(無地の絹)にて『典論』および詩賦を孫権に与えた。 (『呉歴』)
―― 詔答 「窮した老虜(劉備)が雞頭より兵を分けて西陵を襲おうとしたのは、以前の痕迹を逆行したものに過ぎない。将軍の行ないは呉漢が公孫述を滅ぼすのにまず荊門を焼かせ、来歙が隗囂を抑える為に略陽を襲い、光武帝が喜んだ事に似ている。将軍がんばれ。もっとがんばれ」 (『魏書』)
[19] 狸はこれを埋め、これを掘る。だから成功しないのだ。 (『国語』)
[20] 魏の三公が上奏した 「枝が大きければ幹は折れ、尾が大きければ振れないもの。漢初には蕭何・張良の謀を用いなかった為に異姓の六王の乱が生じて兵事は止まず、文帝・景帝は軍事を疎かにして呉・楚という虺を養って蛇としてしまいました。孫権は寸功も無く、父兄の遺業を継いだというだけの豎子の分際で鴟梟の如き反逆の性を懐き、罪悪は積大です。これまでの卑屈さも計算づくで、先帝が崩御された際には襄陽を占拠し、撃退されるや于禁らを送還して復た臣などと称しておりましたが、隗囂同様の悪心を懐いています。今回も過分の褒賞で遇し、尊号まで認めてやったのに誠意で報いる気はさらさらありません。呉は上も下も叛逆を思っております。臣らは鼂錯が諸王削藩の策を唱え、蒯通が斉の歴下を襲う策を定めて田横の蟠居を防いだ事に倣いたいと思います。また『周礼』の九伐の法に照らすと孫権の罪は十五に及びます。もはやこれを放置する事は宇宙すら容認しません。さっさと罷免して鴻臚には爵土を削らせ、逮捕してしまいましょう。従わなければ出兵なさい」 その十五条は文量が多すぎて載せない。 (『魏略』)
[21] 浩周、字は孔異。上党の人である。建安中に出仕して蕭令となり、徐州刺史に至った。後に于禁の軍の護軍(副将)を領し、軍が水没して関羽に擒われ、破れた後は孫権に礼遇された。文帝が王位に即くと孫権は浩周を遣り、牋にて魏王に告げた。
「昔、関羽を討って于禁将軍を獲えましたが、発遣しようにも先王が異図を疑ってしまい、衷心を披歴できないまま歿してしまいました。今、梁寓が命令を伝えてきたので漸く赤心を披歴できます。謹んで浩周と東里袞を送還します。詳細は浩周らが陳べましょう」
又た云うには 「私には何の取り柄も無く、父兄の成功を承け、先王の督励を得、その後に非礼不忠の行ないがあったものの先王に宿罪を赦されて今日に至りました。関羽を梟首した功など報恩の万分の一にも及びません。今、梁寓の到来を受けて欣然踊躍して慶賀に堪えません。これからも誠心奉公したい心を惟察して下さい」
又た云うには 「先王は信頼の証として合肥の守りを引き揚げ、そのため私は後顧の憂いなく西に長躯できました。近頃の周泰・全jらの報告では横江や居巣で交戦まであったと聞き、戦々兢々です。こいつらの軽挙はゴメンナサイ。聞けば張征東(張遼)と朱横海(朱霊?)が合肥に還ってきているとか。当方には大きな罪は無い筈なのに、陛下の真意が解りません。劉備討伐の計画にも支障をきたしました。暫くは信頼を続けて劉備討伐を遂行させていただきたい」
 これより前、東里袞は于禁の軍司馬であり、浩周と倶に水没して又た倶に帰還した。帝が浩周らに問うた処、浩周は孫権が必ず臣服するとしたが、東里袞は臣服させることは出来ないと謂った。帝は浩周の言葉を悦び、根拠があると考えた。この歳の、魏王は漢の禅を受け、遣使して孫権を呉王とし、詔にて浩周に使者と倶に往かせた。浩周は詔命を致した後に孫権と私宴し、孫権に謂うには 「陛下は未だに王が子を遣って入侍させる事を信じておりませんが、周は闔門百口(一門百人の命)にて証としました」
孫権は浩周を字で呼び 「浩孔異よ、卿は家の百口を挙げて我を保証してくれた。私としてはもう何を言う事があろうか?」
かくて流涕して襟を潤した。浩周と別れる際にも天を指して誓った。浩周が還った後、孫権は子を遣らずに謝辞を設け、帝はかくして久しくその使者を留めた。
 八月になって孫権は上書して謝し、又た浩周に書を与え、「国交を修復できて嬉しい。始まりがどうであれ終りが善ければそれでよいのだ」
又た 「あれから考えたが、孫登はまだ幼少なのでもう何年が待ってほしいのだが、赤心を理解してもらえなかった。朝廷にもその旨伝えてあるので、知っているだろうが一報しておく」
又た 「子を入侍させようと思ったが、配偶者がいない。嘗て君は、宗室に連なって夏侯氏のようになれば、中間自棄(意味不明)になったとしても誠心を留めておればよいと申された。婚姻の事が成るなら孫長緒(孫邵)を息子と倶に入朝させようと思う。事が成るかどうかは貴方次第だ」
又た 「我が子は年少で教育も不足しているので、別れることが心配だ。張子布(張昭)を輔導に遣ろうかと思っている」
 ここにきて詔があった 「孫権が浩周を通じてこれだけ卑屈を示すのは、鼠子めが江東の地を保てないと理解したからだ。今回の書で十二月に子を遣り、孫長緒・張子布を倶に来させると言ってきた。かの二人はともに孫権の股肱心腹だ。また熱心に京師での婚姻を求めているのは孫権に異心のない明証であろう」 帝は孫権の甘言を信じ、かつ浩周がその真意を得ていると謂ったが、孫権はただ中華を偽って終に遣子の意志は無かった。この後、帝が孫権の罪を彰かにすると浩周も亦た疎遠にされ、終身で用いられなかった。 (『魏略』)
[22] 孫権が云うには 「近頃になって玄徳の書を得たが、深く反省して旧好の修復を求めている。これまで西の名を蜀としていたのは、漢帝が尚おも存在していたからだ。今、漢は既に廃されたのだから、漢中王と呼んでもよかろう」 (『江表伝』)
―― 鄭泉は字を文淵といい、陳郡の人である。博学で奇志があり、性は酒を嗜み、閑居して毎々に 「願わくば美酒で五百斛船を満たし、四季の甘脆(美味で柔らかな物)を両脇に置き、繰り返し覆没しつつ飲み、疲れたら休んで肴膳を啖う。酒が減じたら即座に益す。快くないことがあろうか!」
孫権は郎中とし、嘗て言うには 「卿は衆人の中で面と諫める事を好むが、礼と敬意を失する事がある。龍鱗(逆鱗)を畏れることがあるのか?」 「臣は君が明であれば臣は直だと聞きます。今、朝廷は上下とも無諱の時に遭っております。まことに洪恩を恃んでおり、龍鱗などは畏れておりません」 後に讌会に侍り、孫権は怖れさせようと連れ出させて有司に付し、治罪を促した。鄭泉はこのときしばしば顧みた。孫権は呼び還して笑って曰った 「卿は龍鱗を畏れぬと言ったが、どうして出される時に顧みたのだ?」 「まことに恩寵が篤く、死の憂いが無いと知っていたのですが、出閤の際に威霊に感応して顧みずにはおられなかったのです」
蜀に使いして劉備が問うた 「呉王はどうして返書を寄越さない。私が名を正した事(称帝)を妥当ではないとして(返書を)得られないのか?」 鄭泉 「曹操父子は漢室を陵し、終にはその位を奪いました。殿下は宗室であり、維城の責(宗室保持の任)を負っています。海内に率先して荷戈執殳せず、そのうえこうして自ら称しました。天下の議は未だ合しておらず、そのため寡君は未だに返書しないのです」 劉備は甚だ慚恧した。
鄭泉は臨終の際に同胞に謂うには 「きっと私を陶家の側に葬ってくれ。できれば百歳の後に化して土となり、幸いにして取られて酒壺と為れればまことに我が意を獲たというものだ」 (『呉書』)
[23] 孫権は五徳の運気から推算し、土行を用いて未の日に祖霊を祀り、辰の日に臘を祀る事とした。(『江表伝』)
―― 土行による辰臘は暦数に則ったものである。土徳は戌で盛んとなる。未の祖祀はその義に適っていない。土は未に生じ、そのため未は坤初とも呼ばれる。そのため月令では、建未の月(冬至からの第八月)に郊外で黄精を祀る(通常は煮米に膏を雫す)のであり、祖祀はその盛んな時に行なうのである。今、その始めに祖を行なうのは運気に応じたものといえようか? (『志林』)
[24] 孫権が辞譲した 「漢家を救えなかったのだ。その気になれない」 群臣は天命や符瑞を示して固く重ねて請うた。孫権は拒否って将相に 「劉備が攻めてきた時、魏は援兵をしたと聞いたが、孤は内心で挟撃を疑った。そしてもし拝命を拒めば両面に敵を受けると考え、だから敢えて王爵を受けたのだ。(欲得ではないのだ。)諸君は私が身を屈した理由を解っていない」 (『江表伝』)
[25] 孫権は立信都尉馮熙を蜀へ聘使として遣り、劉備の喪を弔わせた。
馮熙、字は子柔。潁川の人で馮異の後裔である。孫権が車騎将軍となったのち馮熙は歴任して東曹掾となり、蜀に使者となって還ると中大夫となった。後に魏への使者となり、文帝が問うには 「呉王がもし宿年の好誼を修復したいのならば、今こそ兵を江関に獅ワして旍(軍旗)を巴蜀に懸けるべきなのに、聞けば復た(使者を)遣って修好しているという。きっと変心の理由があるのであろう」 馮熙 「臣が聞いたのは、西使はただの報答使であり、加えて隙を観察したものであって謀事があるわけではありません」 帝 「聞けば呉国ではここ連年で災旱があり、人物も凋損しているとか。大夫の明察ではこれをどう観る?」 馮熙 「呉王は大度聡明で人事に善く、賦政施役(行政と軍事)では都度に必ず諮問し、賓客旅客を教化し養い、賢に親しみ士を愛し、賞するのに怨仇を択ばず、罰は必ず有罪に加え、臣下は皆な恩に感じ徳に懐き、ただ忠と義があるだけです。甲兵百万を帯び、穀帛は山の如く、稲田は沃野で民には饑饉の歳が無く、所謂る金城湯池というもので、強富の国であります。臣が観るに(魏との)軽重の分ちは未だ量る事ができません」 帝は悦ばず、陳羣が馮熙と同郡である事から陳羣に誘致させ、啖わせるに重利を以てしたが、馮熙は転向しなかった。摩陂まで送り、困苦させようとした。後に又た召還されたが、(京師に)至る前に、馮熙は迫られて従わなかった場合はきっと身を危うくして君命が辱められる事を懼れ、かくして刀を引き寄せて自刺した。御者がこれを覚った為に死ねなかった。孫権はこれを聞くと垂涕して 「これは蘇武と何が異なろうか?」 と。終には魏で死んだ。 (『呉書』)
[26] 蜀は馬二百匹、錦千端および奉物を送致した。これより後、聘使の往来が常となった。呉も亦た土地の産物を送致し、その厚意への答礼とした。 (『呉歴』)
[27] 魏文帝が広陵に進出すると呉人は大いに驚き、かくして長江に臨んで疑城を作り、石頭より江乗に至るものだった。車を木(支柱)の代用とし、葦蓆を掛け、采飾を加えて一夕で完成した。魏人は江西より望見して甚だ憚り、かくて軍を退いた。孫権が趙達に算占させると 「曹丕は退走したとはいえ、呉は庚子の歳に衰えましょう」 孫権 「幾年後だ?」 趙達は指を屈って計算し 「五十八年です」 孫権 「今日の事で憂えているのに遠望している暇は無い。子孫の事だ」 (干宝『晋紀』)
―― この歳、蜀主が又たケ芝を来聘させ、重ねて盟好を結んだ。孫権がケ芝に謂うには 「山越が乱を為して江辺の守兵の多くが徹退した。曹丕が空虚に乗じて兵を弄する事を危惧していたが、反対に求和してきた。論者どもは内務が多事であり、幸いに求和に来たのは我が方に有利なのだから、通好して国内の安定を行なうのが妥当だと申しておる。(私もこれに従いたいのだが)西州に孤の赤心を明らかにできず、嫌疑される事を恐れるのだ。孤の土地は辺外に位置し、万端に間隙が多く、しかも長江と巨海を皆な防守せねばならない。曹丕は隙を観取すれば動くだろうが、ただ便宜を捉えていないだけだ。このことを忘れて復た他事を図ることが出来るだろうか」 (『呉録』)
[28]
孫邵

 孫邵、字は長緒。北海の人で、身長は八尺。孔融の功曹となり、孔融より 「廊廟(公卿)の才だ」 と評された。江東で劉繇に従った。孫権が統事した後にしばしば便宜を陳べ、貢納の要請に応じて貢聘(朝貢)すべきだとし、孫権は即座に従った。廬江太守に拝され、(孫権の副官として)車騎長史に遷った。黄武の初年に丞相・威遠将軍となり、陽羨侯に封じられた。張温・曁艶が劾奏した為に孫邵は官位を辞して罪を請うたが、孫権は赦して職に復帰させ、齢六十三で卒した。 (『呉録』)
―― 呉の創基の時に孫邵は首相となったが、史書にその伝記は無く、竊かに常に怪訝していた。嘗て劉声叔に問うたことがある。劉声叔は博物の君子で、彼が云うには 「その名声や官位から推察するに、立伝されて然るべきだ。項竣・丁孚[※]の時には既に注記があったが、ここでは張恵恕(張温)とは不和だったとある。後に韋昭が『呉書』を作ったが、張恵恕の一党だった為に史書に見えないのだろう」 (『志林』)

※ 共に孫権の末期の起居官。

 孫呉で最も貴種とされた劉繇と、初代丞相の孫邵は共に青州系の人です。学閥でいえば恐らく鄭玄の系統で、中原では既に時代遅れとなりつつあるものですが、江東社会では重んじられたようです。因みに張温は、孫権の宰相的ポジションの張昭に古今無双とまで絶賛されています。孫邵と張温が不和だというなら、それは孫邵と張昭の関係を反映したものに他なりません。

[29] 尚書令陳化を太常とした。
陳化、字は元耀。汝南の人である。多くの書を博覧し、気幹は剛毅で身長は七尺九寸、平素より威容があった。郎中令となって魏に使いし、魏文帝が酒酣(たけなわ)に戯嘲して問うた 「呉と魏が峙立しているが、どちらが海内を平一するだろうか?」 陳化 「『易』では 「帝は震(東方)に出現する」と称しています。加えて先哲の天命を知る士は旧くより、紫蓋・黄旗(共に天子の儀仗)の運気が東南に在ると説いたと聞いております」 帝 「昔、文王は西伯として天下の王となった。これでも(天命が)東に在ると?」 陳化 「周の初基の時に太伯は東に在り、このため文王は西に興る事ができたのです」 帝は笑って論難せず、心中でその言辞を奇とし、使命を終えて還ろうとした時、礼物と送儀は甚だ厚かった。孫権は陳化が命を奉じて国を輝かせたとして犍為太守に拝し、官属を置いた。
 暫くして太常に遷り、尚書令を兼ねた。色を正して朝堂に立ち、子弟に命じて田業(荘園経営)を廃止して治産(営利活動)を絶やし、官の廩禄を仰いで百姓と利を争わぬようさせた。妻を早くに亡くしたが、陳化は古事を鑑として復た娶らなかった。孫権は聞くとこれを貴しとしたが、壮年であることから宗正に命じて宗室の女性を妻とさせたが、陳化は疾病だとして固辞し、孫権はその志操に違えなかった。齢七十を超えると上疏して骸骨を乞い(致仕の許可を求め)、かくて章安(浙江省台州市区)に居し、家で卒した。
 長子の陳熾、字を公熙は弱冠より志操があり、計算に長じた。衛将軍全jが上表して大将軍の任だと称えたが、召されて赴く途上で卒した。 (『呉書』)
[30] この冬、魏文帝が広陵に至り、長江に臨んで観兵した。兵は十余万、旌旗は数百里に普く、渡江の意志があり、孫権は防備を厳重にした。時に大いに寒くなって冰り、舟が長江に入れなくなった。帝は波濤の洶涌(うねり湧く)たる様を見ると歎じ 「嗟乎!天が南北を固く隔てておるのだ!」 かくて帰った。孫韶は又た将軍の高寿らに敢死兵五百人を率いさせて(文帝の)径路にて夜に要撃(伏兵による待ち伏せ)させ、帝は大いに驚ろき、高寿らは副車・羽蓋を獲て帰還した。 (『呉録』)
[31] 郡治は富春県(杭州市富陽)である。 (『呉録』)

 山越問題が一段落すると七年には廃郡されます。

[32] 孫権は武昌で大船を新装し、名を“長安”として、釣台圻(圻=磯)で試泛(進水式)した。時に風が大盛で、谷利が柂工(操舵手)に樊口(鄂州市鄂城区)への航路を命じた。孫権 「何としても羅州まで行け」 谷利は抜刀して柂工に向い 「樊口に向けぬ者は斬る」 柂工は即座に舵を転じて樊口に入り、風が猛くなって航行できなくなったので帰還した。孫権 「阿利よ、水を畏れていたが何をそんなに怯えるのだ?」 谷利は跪き 「大王は万乗の主です。不測の淵を軽んじて猛浪の中に戯れました。船の楼は高く、転覆の危険に邂逅すれば社稷をどうされます? そのため私は敢えて死を以て争ったのです」 孫権はこのため谷利を貴重し、これより後は復た諱を呼ばずに常に“谷”と呼んだ。 (『江表伝』)
[33] この歳、将軍翟丹が叛いて魏に行った。孫権は諸将が罪を畏れて亡命する事を恐れ、かくして下令した 「今より、諸将には重罪が三つあってから審議する」 (『江表伝』)

 翟丹の離背と周魴との前後関係が気になります。春先の事なら曹休の主張が通る決定打になった筈。

 


Top